学費・奨学金
【学費】(2025年度入学者)
(単位:円)
| 学費 | 1年次 | 2年次以降 | ||
| 入学時 | 後 期 | 前 期 | 後 期 | |
| 入学金 | 250,000 | – | – | – |
| 授業料 | 450,000 | 450,000 | 450,000 | 450,000 |
| 施設設備費 | 175,000 | 175,000 | 175,000 | 175,000 |
| 実験実習料 | 145,000 | 175,000 | 175,000 | 175,000 |
| 計 | 1,020,000 | 800,000 | 800,000 | 800,000 |
|---|---|---|---|---|
| 総合計(年間) | 1,820,000 | 1,600,000 | ||
上記以外に、その他委託徴収金も入学時に別途必要です。詳細は、合格者へ郵送する「入学手続要領」で確認してください。
独自の奨学金制度
返還不要の給付型奨学金制度「島津奨学金」
株式会社 島津製作所からの支援により、優秀な学生が学びのチャンスを諦めることがないよう、意欲的に学ぶ学生や経済支援を必要とする学生の援助をしています。

◆特待新入生奨学金
| 対 象 | 一般選抜(前期日程)の受験生 |
|---|---|
| 内 容 | 合格者成績上位
・1~3位 初年次授業料全額免除(90万円) ・4~6位 初年次授業料半額免除(45万円) |
| 給付条件 | 一般選抜(前期日程)の合格者の成績上位 |
| 人 数 | 合格者成績上位6名(1~3位:3名、4~6位:3名)
※奨学金チャレンジ判定を利用した者を含む |
◆特待生奨学金
| 対 象 | 在学生(2~4年次生) |
|---|---|
| 内 容 | 授業料半額免除(45万円) |
| 給付条件 | 前年度末の成績上位3位までの者 |
| 人 数 | 各学年成績上位3名(計9名) |
◆資格取得奨励奨学金
●受験奨励金
| 対 象 | 全学年(該当する資格試験の受験者) |
|---|---|
| 内 容 | ①放射線取扱主任者試験受験者:1万円
②ビジネス文書検定・TOICE試験 学内試験の受験者:全額 ③その他指定の検定試験受験者:2千円 |
| 給付条件 | 在学中であれば、申請回数に上限は設けない |
| 人 数 | 制限なし |
●合格報奨金
| 対 象 | 全学年(該当する資格試験の合格者) |
|---|---|
| 内 容 | 第一種放射線取扱主任者合格者:講習受講費用の補助として10万円 |
| 給付条件 | 在学在学中1回まで申請可能 |
| 人 数 | 制限なし |
◆就職活動支援給付
| 内 容 | 地方で就職を希望する学生に対する一部交通費補助 |
|---|
◆経済支援奨学金
・経済支援
| 対 象 | 全学年 |
|---|---|
| 内 容 | 後期学納金の一部に充当して給付(最高で30万円) |
| 給付条件 | 学力基準・家計基準を満たす学生 |
| 人 数 | 全学年で 15名 以内 |
| 申請時期 | 毎年5,6月頃 |
・家計急変/緊急支援
| 対 象 | 全学年 |
|---|---|
| 申請時期 | 家計が急変したとき |
◆学外活動奨学金
・海外研修
| 対 象 | 全学年(海外研修への参加が認められた者) |
|---|---|
| 内 容 | 海外研修渡航費用等の一部(2024年度ベトナム研修実績:約10万円) |
| 給付条件 | 海外研修の参加が認められ渡航先が決定している者 |
| 人 数 | 参加者数による |
・学会参加
| 対 象 | 全学年(学会参加への参加が認められた者・国内外問わず) |
|---|---|
| 内 容 | 学会参加費用等の一部(2024年度台湾研修実績:約15万円) |
| 給付条件 | 学会参加の参加が認められた者 |
| 人 数 | 参加者数による |
◆定期・国試 学修支援給付(Shima’s kitchen)
| 内 容 | 期間限定50円夕食の提供など |
|---|
▽2024年度島津奨学金給付実績(2025.3月時点)▽
| 内容 | 給付実績 |
|---|---|
| 特待新入生奨学金 | 2名 |
| 特待生奨学金 | 11名 |
| 資格取得奨励奨学金 (受験奨励金) |
・第1種放射線取扱主任者:31名 ・ビジネス検定:204名 ・TOEIC:178名 |
| 資格取得奨励奨学金 (合格報奨金) |
・第1種放射線取扱主任者:21名 |
| 就職活動支援給付金 | ・26施設分の就職活動を支援 |
| 経済支援奨学金 | 9名 |
| 学外活動奨学金(海外研修) | ・台湾研修:12名 ・ベトナム研修:9名 |
| 学外活動奨学金(学会参加) |
・欧州核医学会:1名(全額) |
| 定期・国試 学修支援給付(Shima’s kitchen) | 50円夕食:10,514食提供 |

日本学生支援機構奨学金
(2025年度)
貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)
| 種類 | ||
|---|---|---|
| 第一種奨学金(無利子) | 自宅 | 自宅外 |
| 20,000円・30,000円・40,000円・54,000円より選択 | 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円より選択 | |
| 第二種奨学金(有利子) | 20,000円~120,000円(1万円単位)より選択 | |
※ 入学時特別増額貸与奨学金〔第二種〕(10・20・30・40・50万円から選択)も条件により申込みできます。
高等教育の修学支援新制度 
※ 本学は、文部科学省より機関要件の認定を受けた修学支援新制度の対象校です。
給付奨学金(日本学生支援機構)
| 区分 | 自宅(月額) | 自宅外(月額) |
|---|---|---|
| 第Ⅰ区分 | 38,300円 | 75,800円 |
| 第Ⅱ区分 | 25,600円 | 50,600円 |
| 第Ⅲ区分 | 12,800円 | 25,300円 |
入学金及び授業料減免制度(文科省)
| 区分 | 入学金 | 授業料(年額) |
|---|---|---|
| 第Ⅰ区分 | 260,000円※最高額 | 700,000円※最高額 |
| 第Ⅱ区分 | ||
| 第Ⅲ区分 | ||
※4年制・私立大学の場合
▽2024年度 日本学生支援機構奨学生数(2024年9月時点)▽
| 奨学生数 | 貸与(第一種) | 貸与(第二種) | 給付型奨学金 |
|---|---|---|---|
| 大学1年生 | 23名 | 25名 | 11名 |
| 大学2年生 | 20名 | 30名 | 13名 |
| 大学3年生 | 18名 | 32名 | 15名 |
| 大学4年生 | 17名 | 23名 | 7名 |
各自治体の奨学金
地方自治体独自の奨学金制度です。貸与額や採用条件等は各自治体によって異なります。詳細はお住まいの各自治体に確認ください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度として、日本政策金公庫の「国の教育ローン」があります。詳細は、日本政策金融公庫のホームページ等をご確認ください。



