学費・奨学金
【学費】(2022年度入学者)
(単位:円)
学費 | 1年次 | 2年次以降 | ||
入学時 | 後 期 | 前 期 | 後 期 | |
入学金 | 250,000 | – | – | – |
授業料 | 450,000 | 450,000 | 450,000 | 450,000 |
施設設備費 | 175,000 | 175,000 | 175,000 | 175,000 |
実験実習料 | 145,000 | 175,000 | 175,000 | 175,000 |
計 | 1,020,000 | 800,000 | 800,000 | 800,000 |
---|---|---|---|---|
総合計(年間) | 1,820,000 | 1,600,000 |
上記以外に、その他委託徴収金も入学時に別途必要です。詳細は、合格者へ郵送する「入学手続要領」で確認してください。
独自の奨学金制度
返還不要の給付型奨学金制度「島津奨学金」
株式会社 島津製作所のご協力による給付型奨学金制度です。優秀な学生が学びのチャンスを諦めることがないように、自己の品性を陶冶することに熱意があり有為の技術者となることに情熱を持つ学生の経済負担を軽減させること、また経済的支援を必要とする学生の援助を目的としています。いずれも、その他の奨学金と併用することが可能です。
以下、島津奨学金の情報は2022年度のものです。————————————
◆特待新入生奨学金
・対 象:一般入試(前期日程)の受験生
・奨学金の内容:合格者成績上位 1~3位 90万円、4~6位 45万円
・給付条件:一般入試(前期日程)の合格者の成績上位
・人 数:合格者成績上位6名(1~3位:3名、4~6位:3名)
※奨学金チャレンジ判定を利用した者を含む
◆特待生奨学金
・対 象:在学生(2~4年次生)
・奨学金の内容:1位 90万円、2位 45万円、3位 30万円、4~9位 20万円
・給付条件:前年度末の席次9位までの者
・人 数:各学年成績上位9名(計27名)
◆資格取得奨励奨学金
●受験奨励金
・対 象:全学年(該当する資格試験の受験者)
・奨学金の内容:①放射線取扱主任者試験受験者:1万円、②TOICE試験受験者:2千円
・給付条件:在学中であれば、申請回数に上限は設けない
・人 数:制限なし
●合格報奨金
・対 象:全学年(放射線取扱主任者試験合格者)
・奨学金の内容:「第1種放射線取扱主任者講習」の受講費用の補助として10万円
・給付条件:在学中1回まで申請可能
・人 数:制限なし
◆経済支援奨学金
・対 象:全学年
・奨学金の内容: 後期学納金の一部に充当して給付(最高で40万円)
・給付条件:学力基準・家計基準を満たす学生(最大で2回まで申請可能:2回目の給付金は減額)
・人 数:全学年で 15名 以内
・申請時期:毎年5,6月頃
・家計基準:家計収入、家族構成状況等を勘案して審査する
・学力基準…1年:高等学校調査書の評定平均値3.5以上または入学試験合格者の成績上位50%以内(非公開)
・学力基準…2~4年:年度末成績GPA2.0以上
※「経済支援奨学金」は、家計が急変した場合には通年で申請を受け付けます。
◆海外交流奨学金
・対 象:全学年(海外研修への参加が認められた者)
・奨学金の内容: 海外研修渡航費用等の一部
・給付条件:海外研修の参加が認められ渡航先が決定している者
・人 数:参加者数による
——————————————————————————————
日本学生支援機構奨学金
(2022年度)
貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)
種類 | ||
---|---|---|
第一種奨学金(無利子) | 自宅 | 自宅外 |
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円より選択 | 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円より選択 | |
第二種奨学金(有利子) | 20,000円~120,000円(1万円単位)より選択 |
※ 入学時特別増額貸与奨学金〔第二種〕(10・20・30・40・50万円から選択)も条件により申込みできます。
高等教育の修学支援新制度 
※ 本学は、文部科学省より機関要件の認定を受けた修学支援新制度の対象校です。
給付奨学金(日本学生支援機構)
区分 | 自宅(月額) | 自宅外(月額) |
---|---|---|
第Ⅰ区分 | 38,300円 | 75,800円 |
第Ⅱ区分 | 25,600円 | 50,600円 |
第Ⅲ区分 | 12,800円 | 25,300円 |
入学金及び授業料減免制度(文科省)
区分 | 入学金 | 授業料(年額) |
---|---|---|
第Ⅰ区分 | 260,000円※最高額 | 700,000円※最高額 |
第Ⅱ区分 | ||
第Ⅲ区分 |
※4年制・私立大学の場合
▽2021年度 日本学生支援機構奨学生数(2021年9月時点)▽
奨学生数 | 貸与(第一種) | 貸与(第二種) | 給付 |
---|---|---|---|
大学1年生 | 25名 | 25名 | 10名 |
大学2年生 | 17名 | 28名 | 9名 |
大学3年生 | 16名 | 33名 | 9名 |
大学4年生 | 16名 | 32名 | 8名 |
※ 本学の約半数の学生が、奨学金制度を利用しています。
各自治体の奨学金
地方自治体独自の奨学金制度です。貸与額や採用条件等は各自治体によって異なります。詳細はお住まいの各自治体に確認ください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度として、日本政策金公庫の「国の教育ローン」があります。詳細は、日本政策金融公庫のホームページ等をご確認ください。