学校法人会計の特徴と企業会計との違い

企業会計との違いについて

学校法人は教育研究活動を目的とした非営利法人です。一般企業のように利益を得ることを目的とはしていません。また、企業の代表的な組織形態である株式会社が株主の出資により設立されるのに対し、学校法人の設立は寄付によって行われています。学校法人は教育・研究活動を目的とした公共性の高い法人であり、永続的に教育研究活動を行えるよう資金を確保する必要があります。このため、学校法人会計は、損益より資金に着目した会計となり、基本金という学校法人特有の概念が導入されています。

計算書類について

資金収支計算書:学校法人が当該会計年度(4月1日~翌年3月31日)に行った教育研究活動、およびこれに付随する支払資金の収支のてん末を明らかにするために作成されます。企業会計の「キャッシュフロー計算書」とは作成方法が異なりますが、資金の動きを示すという意味においては同様と考えられます。

事業活動収支計算書:当該会計年度のすべての収入および支出の内容のほか、支払い資金の収支のてん末を明らかにするために作成されます。作成方法は異なりますが企業会計の「損益計算書」と同様の役割を担っています。学校法人の主な帰属収入は学生生徒納付金や補助金であり、年初に総額がほぼ確定するため、支出をコントロールすることにより、厳格な予算統制を行っています。

貸借対照表:年度末における学校法人の資産、負債の内容、純資産(資産-負債)の額を明らかにするために作成されています。貸借対照表は、学校会計・企業会計ともにほぼ同じ構造ですが、企業会計では出資者の出資相当額を「資本金」として表示するのに対し、学校法人会計では教育研究活動に必要な資産を継続的に保持すべき必要不可欠な資産を「基本金」として表示しています。